「まずは運用改善」、馬淵副大臣が建基法見直しを語る ケンプラッツ

 民主党がマニフェスト(政権公約)で打ち出した建築基準法の見直しについて、馬淵澄夫国土交通副大臣は1月12日、「2011年度の法改正を視野に置きながら、2010年度は建築基準法の運用を改善する」と述べ、1月18日召集の通常国会での改正法案の提出を見送る考えを明らかにした。今夏前にも政省令、告示の改正などによって運用を見直す方針だ。日経アーキテクチュア、ケンプラッツの共同インタビューに答えた。

 建築基準法見直しは、(1)建築確認日数の短縮(2)提出資料の簡素化(3)違反があった場合の厳罰化――が柱。現行の建築確認制度をベースに、手続きに関する規制を緩和する。前原誠司国交相は就任直後、改正法案を通常国会に提出する前提での検討を馬淵副大臣に指示。国交省は、昨年末までに建築設計や施工、不動産、消費者など約20の関係団体にヒアリングを実施し、問題点の洗い出しを進めてきた。

 「ヒアリングなども併せながら検討項目を整理していく中で、運用改善で速やかに対応できると判断した。前回改正では、現場の声を聞かずに混乱を招き、行政に対する不信感を募らせた。同じ轍を踏むわけにはいかない。ヒアリングを引き続き行って、皆さんの意見を集約、整理して、提示しながら法改正したい。今回の(通常国会での)法改正は見送った」と、馬淵副大臣は説明する。

「迅速化」「簡素化」「厳罰化」の具体策

 国交省は現在、運用改善策の詳細について詰めの作業を進めている。馬淵副大臣は以下のような対策を検討していることを明らかにした。

 確認審査の迅速化では、確認審査等に関する指針を定める告示を改正する。チェックリストも大幅に簡素化する。さらに、確認審査と構造計算適合性判定の並行審査を可能にする方向だ。「軽微な変更」と扱われる計画の変更の対象を、構造に影響しない一定程度の範囲で拡大する。大臣認定に要する期間も、審査体制を充実させるなどで短縮する方針だ。

 審査期間の数値目標も設定する考えだ。「確認検査機関ごとに確認手続きに要する日数の目標を設定し、実績を公表していく。現行でもかなり日数は縮まってきているが、個別具体的な実態を公表する仕組みをつくることで縮めていけるのではないか」(馬淵副大臣)。

 一方、提出資料の簡素化では、構造計算概要書を廃止する方針だ。さらに、設備関係図書を中心に申請図書を簡素化する。大臣認定のデータベース化を進め、大臣認定書の写しの添付省略を徹底する。4号特例は当面継続する。さらに、確認申請と住宅性能評価、瑕疵担保保険にかかわる申請手続きのワンストップ化を進め、共通の書類を共用化することも検討している。

 違反があった場合の罰則強化については、慎重な姿勢だ。「罰則を強化するといっても、チェックをしないと意味がない」(馬淵副大臣)として、まずは違反建築物を把握するための広範なサンプルチェックを強化していく考えだ。

 建築基準法の運用改善は、周知期間を取った上で夏前までに実施する方針だ。「できるだけ早くとは思っている。周知徹底しないと混乱を招くだけなので、そこは避けたい。住宅瑕疵担保履行法のパンフレットのようなイメージで、消費者にまで伝わる周知方法を考えるようにお願いしている」と、馬淵副大臣は語る。

「建築基本法制定のロードマップを示す」

 「建築基準法を抜本的に見直すというよりも、むしろ建築行政を抜本的に見直すことこそが本質の議論だ」、「個人的な意見だが、大きな観点からの建築基本法という位置付けをつくるところからやらなければいけない」――。

 馬淵副大臣はインタビューで、建築基準法など建築関連法制の抜本的見直しに言及し、建築基本法の制定に強い意欲を示した。「11年度の建築基準法改正を視野に入れているが、そもそも建築基準法でいいのかという議論がある。住宅を含めた建築を取り巻く様々な法体系の中で、建築基準法をいくら変えていっても膏薬張りにならないか。上位概念に立つ基本的な考え方を据える必要がある」。

 建築基本法をめぐっては、08年9月、当時の谷垣禎一国交相が、社会資本整備審議会に「安全で質の高い建築物の整備を進めるための建築行政の基本的あり方」を諮問。法の制定を視野に検討を進めてきた経緯がある。これについて、馬淵副大臣は、「和泉(洋人・前住宅)局長時代にやってきた建築基本法は、建築基準法など今ある法体系の中の足りない部分を埋める法律だった。これは私の考えている概念とは違う。これまでの建築基本法の議論の進め方については、見直しが必要だ」との認識を示した。

 建築基本法は、建築物だけでなく、まちづくりのあり方まで包括した上位法とする考えだ。「建築基本法は単なる理念法ではない。都市計画法にまで踏み込む話になる」と語る馬淵副大臣は次のように続けた。「この国の100年、200年の都市のあり方を決めていく大仕事になる。そういった議論を国会で一定程度かけていく必要もあるだろう。まずはロングスパンのロードマップを示したい」。

当事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や法人(会社)設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

東洋法務総合事務所のホームページに戻る  こちらをクリックしてください。 → https://www.to-you-lawyer.com/

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923 

お電話でのお問合せ受付時間/平日9:00~18:00                 (土日祝は原則として休業させていただいております)

タイトルとURLをコピーしました