Archive for » 2月, 2010 «

建設業の就業者が1年で20万人減少、臨時雇用は増加20100208日経コンストラクション

 総務省が1月29日に発表した「労働力調査」(速報)によると、建設業の2009年の平均就業者数は、前年比20万人減の517万人。新規求人数も減少しており、厚生労働省が同日発表した「一般職業紹介状況」によれば、2009年12月の新規求人数は3万2654人と、前年同月に比べて25.7%減少した。

 2009年1月から12月まで、建設業の就業者数は年間を通して前年同月を下回った。最も大きく下回ったのは6月で、前年同月比で37万人減少。最も下げ幅が少なかったのは同2万人減にとどまった12月だが、1月から11月まではいずれの月でも前年同月に比べて10万人以上減った。20万人以上減った月は、12カ月のうちで8回を数える。

 建設業の新規求人数も減少が続いている。厚生労働省が発表した「一般職業紹介状況」によると、2009年は1月から12月までのすべての月で新規求人数が前年同月を下回った。下げ幅が最も大きかったのは5月の前年同月比30.6%減で、最も小さかったのは同6.7%減の1月だった。前年同月を20%以上、下回った月は年間で合計9回に及んだ。

 各月の新規求人数で最も多かったのは1月の5万2534人。最も少なかったのは12月の3万2654人だった。

 12月の新規求人の内訳を見ると、雇用期間を定めない常用雇用の新規求人数が、前年同月に比べて減っている。12月の常用雇用の新規求人数は2万6405人。前年同月に比べて32.2%減った。

 これに対して、雇用期間を限定した臨時・季節雇用の新規求人数は3636人と前年同月に比べ44.5%増えた。短時間労働のパートタイム雇用の新規求人も同5.8%増えて2613人だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人(会社)設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。  

〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923 

お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                 (土日祝は原則として休業させていただいております)

太平洋セメントは、10年度のセメント価格を09年度より1トン当たり500~1000円引き上げる方針を決めた。セメントユーザーとの交渉を本格化し、4月1日出荷分から適用する。公共投資や民間設備投資が減少し、同社の連結ベースの最終損益は2期連続の赤字の見込み。「事業継続のためにも適正利潤の確保が必要」(上村清取締役常務執行役員)なほか、適切な維持修繕も難しくなっていることから、セメントユーザーの損益に配慮しつつ、強い姿勢で価格交渉に臨む意向だ。

 同社の値上げは4年連続。09年度は、段階的な値上げや不採算ユーザーを対象とした1000円値上げなどに取り組み、1トン当たりの平均価格は400円ほど是正できた。ただ、これまでの値上げは、石炭などの原燃料の高騰に対処するのが「精いっぱいの状況」(同)で、維持修繕費の確保を押し出しにくかった。

 セメントメーカーは、廃棄物を原料や代替燃料として利用し、製造原価を下げてきたが、セメント価格そのものが世界的に見ても低い水準に落ち着いていることで、「本来得るべき利益が得られず、赤字をかぶった」(徳植桂治社長)面がある。09年度のセメント内需は、公共投資の減少などによって、4430万トンと60年代の水準にとどまる見通し。数量減に伴って同社は、生産設備の用途転換を含めた「抜本的な事業構造改革」(同)に取り組んでおり、事業を継続するためにも4年連続の値上げに踏み切ることにした。

 ただ、セメントの値上げは、ゼネコンなどの生コンユーザーに対する生コンメーカーの価格転嫁が進まないと達成が難しい。そのため、生コンメーカーが採算性を改善できるようメーカー間のアライアンスや設備の集約に関して助言するほか、人材育成を目的とした技術支援も積極的に行う。与信や品質保証のリスクも高まるため、地域によっては流通業者を含めた商習慣の改善に踏み込む。11年度以降の価格交渉を見据え、契約のあり方も再検討する方針だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人(会社)設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。  

〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923 

お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                 (土日祝は原則として休業させていただいております)

城東区蒲生に昨年12月、洋食店「ボストン」(大阪市城東区蒲生4、             TEL 06-6939-5555)がオープンした。

 1号店となる阿倍野昭和町店(大阪市阿倍野区)は創業57年の老舗。現在、なんば、天満橋に姉妹店をもち、今回の蒲生店はレストランとして4店舗目となる。

 民家を改装した同店。店内はアメリカンテイストの装飾と日本建築の木の温かみをミックスした独特のアンティーク感が特徴。改修作業で天井を外した際に出てきた梁(はり)をそのまま残すことで、独自の雰囲気を醸し出している。吹き抜けの店内は、1階=カウンター、2階=テーブル席とした。店舗面積は約30坪。

 同店名物は、創業当時から人気の「ボストンハンバーグ」(単品1,100円)。牛肉100%のハンバーグを、1週間かけて作るという特製デミグラスソースで煮込み、熱々の鉄板で提供する。基本となる肉・ソースは全店で同じものを使うが、後は各店のオリジナル。「蒲生店では煮込みにし、温泉玉子を添えている」(店長の川崎祐介さん)。

 メニューはそのほか、バターライスを赤鶏のブイヨンで炊き上げた「オムライス」(850円)、ミックスグリル(1,580円)、「ビフテキ」(1,800円)、「ナポリタン」(780円)など、昔ながらのオーソドックスな洋食をそろえる。ランチは「ボストンハンバーグランチ」(880円)、ハンバーグ・有頭エビフライ・豚ヘレカツ・ロースハム・ライスがセットの「スペシャルランチ」(1,680円)など数種を用意。

 同店オープン以前はなんば店に勤めていたという川崎さん。さらに以前には、京橋の旧扶桑会館(ボーリング場)のキッチンで働いていたこともあるという。「京橋に比べ蒲生はさらに下町。おじいちゃんが孫の手を引いてやって来たりと、ほのぼのしている」と笑う。もともと今回の出店を蒲生に決めたのは、「1号店の昭和町と蒲生の雰囲気が似ていたことから」で、どちらも昭和の下町ムードが漂う。蒲生では現在「町屋再生プロジェクト」が進められており、古き良き日本の姿を前面に出した飲食店が急増している。

 営業時間は11時30分~15時、17時30分~22時。月曜定休。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)