Archive for » 7月, 2010 «

国土交通省官庁営繕部は、公共建築の発注機関が工事監理業務を外注する際に参考にしている「工事監理等業務委託マニュアル」を4年ぶりに改定した。従来は施工段階での「設計意図伝達」と「品質管理」の両業務で構成していた工事監理業務の章立てを見直し、工事監理業務は「品質管理業務」と明記する一方、「設計意図伝達業務」は設計者が行う業務としてマニュアル本編から外した。国交省は品質確保の観点から設計と工事監理の両業務を別々に発注しているが、自治体には浸透していないこともあり、マニュアル改定によって品質管理の徹底と自治体での分離発注の促進を目指す。
 工事監理業務は、建築物の施工段階で建築士が担当する仕事として、1979年に当時の建設省が告示した建築士事務所の業務報酬基準(旧告示)の中で、施工者に設計の意図を伝達する「設計意図伝達業務」と、施工者の行う工事が設計図書の内容に適合しているかどうかを確認する「品質管理業務」の二つと定められていた。建築士の業務内容を見直した建築基準法の改正(07年6月)と建築士法の改正(08年11月)の内容を踏まえ、国交省は昨年1月に告示を改定。その際、設計意図伝達業務については、実施設計に関する標準業務として工事監理業務から切り離した。
 今回のマニュアル改定は、新告示の内容との整合を図るもので、工事監理業務は「品質管理業務」と明記する一方、「設計意図伝達業務」はマニュアル本編から外し、別冊資料にその解説を記載。工事監理者に対し、工事書類の確認と現場への立ち会い確認を徹底するよう求めている。国交省は、工事品質を高める観点から、相互チェックの機能が働くよう、設計業務と工事監理業務とを別々に委託する第三者監理方式を01年から導入している。ただ、自治体では、旧告示の内容に基づき両業務を一体で発注している事例も依然多い。
 同省は、自治体などが委託時の参考にしている工事監理等業務委託マニュアルで品質管理業務と設計意図伝達業務を分離し、その違いを明確に示すことで、第三者監理方式の導入を促進。適切な品質管理業務の実現を目指す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

■ Question 

 公共工事の現場に配置する監理技術者については、監理技術者資格者証のほかに、従来の指定講習に代わる登録講習の修了書を有する者から選任することになっていますが(建設業法26条4項)、監理技術者資格者証の交付時期などにより、公共工事発注者が求める書類が異なっているようです。これらをまとめて説明してください。

■ Answer 

 国土交通省直轄工事については、平成16年3月1日付け「建設業法改正の経過措置に伴う公告等の記載内容について」により、建設業法26条4項の規定に基づき、選任できる監理技術者が有する監理技術者資格者証と指定講習受講修了書又は登録講習受講修了書の取扱いを、次のように示しているところです。

1 平成16年2月29日以前に交付を受けた監理技術者資格者証を有する者で、同日以前に監理技術者講習(指定講習)を受講したした者

●監理技術者資格者証
(指定講習修了書は不要です。これは平成16年2月29日以前に交付された資格者証を所持している者は、これを提示することにより、公共工事の専任の監理技術者としての要件となる監理技術者講習を受講していることが証明されるためです(平成16年3月1日付け「監理技術者制度運用マニュアルについて」四(3)参照)。

2 平成16年29日以前に監理技術者講習を受けた者で、同年3月1日以後に監理技術者資格者証の交付を受けた者
●監理技術者資格者証
●指定講習修了書

3 平成16年3月1日以降に交付を受けた監理技術者資格者証を有する者で、同日以後に監理技術者講習を受けた者
●監理技術者資格者証
●登録講習受講修了書

*なお、1及び2の措置は、平成16年3月1日から5年間限りのもので、それ以降は3の措置のみとなります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

大阪市水道局では、水や水道に親しみ、水環境への関心を深めてもらうことを目的として、水道記念館夏休みイベント第2弾として、「浄水場見学~環境対策編~」と「水と親しむ」を開催します。 

「浄水場見学~環境対策編~」では、今年度から新たな取り組みとして、環境対策をテーマ浄水場見学をしていただきます。

平成22年8月10日(火)、12日(木)、17日(火)、19日(木)の4回開催し、各日30名の参加者を募集します。

  「水と親しむ」は、平成22年8月21日(土)、22日(日)に開催する水道記念館夏休み恒例の人気イベントです。

また、例年好評のスライム作りや、空気圧で飛ばす水ロケットコーナー、水生生物とふれあえる生き物ふれあいコーナー、クイズラリーなどを実施し、暑い夏の一日を水とふれあいながら涼しく楽しく過ごせる企画となっております。

 参加費は無料で、どなたでもご参加できますので、多数のご来場をお待ちしています。

1 浄水場見学~環境対策編~

○開催日時  平成22年8月10日(火)・12日(木)・17日(火)・19日(木)

         各日午前10時00分~12時00分

○開催場所  水道記念館、ならびに柴島浄水場

○集合場所  水道記念館

○対象       各日30名     ※先着順

○内容        柴島浄水場の環境対策について、ミスト散布、太陽光パネル、総合管理棟の省エネ対策について見学します。  

○講師    浄水場見学案内担当 

○参加費    無料

○持ち物   筆記用具など

○申込締切  平成22年8月6日(金)まで

○申込方法   電話・FAXで申し込み(住所・氏名・年齢・連絡先)

○申込先     浄水場見学担当 電話番号06-6320-2874 FAX番号06-6324-3107

2 水と親しむ

○開催日時  

平成22年8月21日(土)午前9時30分~午後4時30分

                 22日(日)午前9時30分~午後4時

                   (雨天決行)

○開催場所   水道記念館(屋外及び会議室)

○参加方法   当日、水道記念館で自由参加

○対象        どなたでも

○内容        

屋外 

・スライム作り  ・水ロケット(雨天中止)  ・生き物ふれあい体験 ・ほんまや販売 など

 
館内 

・クイズラリー  ・パズル ・きき水クイズ(13時~15時開催) など

○参加費     無料     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)