Archive for » 8月, 2010 «

大阪駅北地区再開発など、大阪府にある複数の大規模プロジェクトの工事が7月2日から1カ月以上、止まっている。生コン会社の従業員で組織する全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部などが同日から、府内の生コン会社が集まる大阪広域生コンクリート協同組合などに対して、無期限のストライキを実施しているからだ。

 ストによって、府内の7割に当たる約80社の生コン工場が操業を停止。生コンが工事現場に搬入されない事態となった。

 2010年2月に始まった春闘で、労組は賃金の引き上げや労働条件の改善などを生コン会社に要求していた。しかし、会社側はこれに応じなかった。協同組合に加盟する26工場を自主閉鎖して合理化を進めたものの、生コンの大幅な需要減に加えて、セメントなどの原材料費の上昇で、経営が厳しくなったことなどが理由だ。

 しかし、労組は「会社が賃上げの原資を確保できないのは、生コン1m3当たり1万円を切るような低価格で建設会社に販売してきた結果だ」と主張。協同組合に対して、呼び強度18N/mm2、スランプ18cm、粗骨材寸法20mmの標準的な生コンの販売価格を1m3当たり1万8000円に引き上げるよう求めてストに突入した。さらに労組は、生コンの価格を契約時に一括で決めるのではなく、出荷時の原材料費などに応じて変動できる契約に改めるよう求めている。

 竹中工務店などが値上げ拒否

 労組が賃上げそのものではなく、需要家である建設会社などに向けて販売価格の引き上げを狙ったストを実施するのは異例だ。「生コン会社は中小零細企業が多い。建設会社の言いなりで安値販売を続けると、生コン業界の利益が損なわれる。労使が協力しなければならない」と労組幹部は話す。 

ストライキの構図。労組が協同組合に対してストを実施している。協同組合は独占禁止法の適用外で、建設会社や販売店と一括で取引して、各生コン会社に仕事を分配する(資料:日経アーキテクチュア)

ストライキの構図。労組が協同組合に対してストを実施している。協同組合は独占禁止法の適用外で、建設会社や販売店と一括で取引して、各生コン会社に仕事を分配する(資料:日経アーキテクチュア)

  ストが始まってから、労組と協同組合は検証委員会を共同で設置。7月23日以降、1m3当たり1万6300円の暫定的な価格引き上げに応じた工事現場に限って順次、出荷の再開を認めることにした。スト中に契約を新たに結ぶ工事現場には、同1万6800円を求めている。

  建設物価調査会の調査によると、東京都心で使う生コンの実勢価格は1m3当たり1万2300円、名古屋市では同8200円となっている。地域によって原材料費や運搬費が異なるとはいえ、今回のストで労組が求める価格は全国的に見ると割高だ。

  それでも準大手や中堅の建設会社などは、価格の引き上げに応じた模様。8月上旬時点で、協同組合の工場から出荷する生コン量は、1日当たり7000m3程度に回復している。スト前のおよそ7割に相当する水準だ。

  ただし、一部の大手建設会社が手掛ける大規模プロジェクトの工事は、依然として止まったままとなっている。

  例えば、JR大阪駅北側に広がる24haの貨物駅跡地で10年3月に着工した「大阪駅北地区(梅田北ヤード)再開発」では、杭打ち工事がストップ。近畿日本鉄道が発注して、14年の完成時に高さ約300mの日本一を目指す「阿部野橋ターミナルビル」の周辺工事も中断している。

  いずれも施工する竹中工務店や大林組が、価格の引き上げに応じていないためとみられる。両社は協同組合にとって大口顧客だ。

  大規模工事が中断すると、建設会社にとって1日当たり数千万円規模の損害が発生する。ストが長引けば、竣工時期の遅れや工事費の増加につながる恐れがある。生コン会社にとっても、経営を圧迫しかねない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

国土交通省は、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が扱っている住宅ローン「フラット35S」の金利優遇の拡大措置の期限を、今年末から来年度末まで延長する方針を固めた。省エネ住宅などを対象に当初10年間の金利を、通常の固定金利住宅ローン「フラット35」より1%幅引き下げる優遇策で、景気対策と優良住宅の普及を狙って続ける。

 金利優遇を延長するのは、最長35年の長期固定金利ローン「35S」。省エネ性能や耐震性、バリアフリーなどの基準を満たす優良住宅であれば、「35」の標準金利から1%幅低い金利で借りられる。支援機構の収入が減る分を税金で埋めるため、国交省は来年度予算の概算要求に200億~300億円程度を計上する方針。政府が検討中の追加経済対策に盛り込むことも視野に入れている。

 2005年に始まった「35S」の当初の金利優遇幅は0.3%だったが、昨年12月に鳩山政権が打ち出した緊急経済対策で、10年末までの措置として1%に拡大した。これにより「35S」の今年2~7月の申請件数は計5万5422件と、前年同期の約4.7倍に急増した。

 「35S」は全国の金融機関で扱っており、ローンの債権を支援機構が買い取る。基準となる「35」の8月の金利は2.230~3.2%(返済期間21年以上35年以下)で、「35S」はこれより1%幅低い金利で借りられる。借入額3千万円で35年返済の場合、返済総額は「35」より300万円近く少なくて済む。(鳴澤大)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

 250種類の体験型講座を500円で受講できるイベント「インターナショナルワークショップフェスティバル2010」がにぎわいをみせている。

 7月31日から始まった同イベントは、8月17日までに126の講座が大阪・京都の6会場で行われ、8月16日から最終日の24日までは大阪市立芸術創造館と大阪市旭区民センター(いずれも大阪市旭区中宮1)で開催されている。全講座が90分500円で受講できるとあって、最初の10日間だけで1,300人を超える受講者を集め、1人で52講座を受講する人も現れるなど好評を得ている。

 1講座の受講者は15人~40人程度で、他の参加者と協力して体を動かしたり、作品を作ったりする「ワークショップ」のスタイルで行う。同イベント事務局の緒方江美さんは「最初は恥ずかしがっている人も、90分の間に参加者同士が仲良くなれる」とワークショップの魅力を話す。

 市立芸術創造館で行われたラテンダンスの講座には、小学生から40代の女性まで16人が参加。90分の講座が終わるころには、そろってポーズを決めるなど、和気あいあいとしたムードに包まれた。参加した都島区の女性(20)は「演劇をやっているがダンスにも興味があり、500円で受講できるというので挑戦した。楽しめて良かった」と話し、親子で参加した旭区の女性(39)も「子どもとも気軽に参加できて良かった。この後に開かれるヘアアクセサリーの手作り講座にも娘と参加したい」と複数の講座を楽しんでいた。

 4年前に38の講座で始まった同イベントは今年、250講座を開講するまでに成長。今秋には宮城県仙台市で「SENDAI DOORS」の開催も決まるなど、全国展開の動きもみせている。緒方さんは「ワークショップの数をより増やし観光資源にしていきたい」と意欲をみせる。

 講座の内容はホームページで確認できる。受講希望者は電話かインターネットで事前予約が必要(一部講座は当日券あり)。今月24日まで。

              多彩な講座が紹介されるポスター

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)