Archive for » 9月, 2010 «

大阪府住宅まちづくり部は、既存中層府営住宅へのエレベーター設置事業で、「廊下式」を本格検討する。現在の「階段式」に比べコスト面、防犯面などで課題があり全国的にもほとんど採用例がない方式だが、「階段ごとにエレベーターを設置するより、格段に受益者が多い。ランニングコストなどを考えると極めて有望な方式」と考えている。実現に向けて交野梅が枝住宅と清滝住宅でケーススタディーとなる設計図を策定。実現性が確認されれば、2011年度改定が予定されている府のストック総合活用計画に「廊下式エレベーター設置事業」を盛り込みたい意向だ。
 現在、1967~98年度までに建設した中層(5階建て)住棟でエレベーターの設置事業を進めている。「廊下式エレベーター」の検討は、これに当てはまる64団地で行うが、ケーススタディーとして交野梅が枝住宅と清滝住宅をピックアップ。法的適合性、プライバシーの確保、防犯性の検討、工期・工事費の概算などを行う。この結果を64団地に当てはめ、各団地で実際に「廊下式エレベーター」を設置できるか検証する。
 1基のエレベーター使用者は2棟の居住者とし、両棟を結ぶ廊下を設置する計画。これが実現すれば全国初の方式となる。交野梅が枝住宅(交野市梅が枝)は全体で中層25棟805戸の団地。このうちの2棟について、棟裏側の開放廊下を活用した方式を想定する。清滝住宅(四條畷市清滝新町)では棟前面の階段室に続く開放廊下の活用を想定。
 現在の「階段式」は、住棟階段の踊り場を利用してエレベーターの出入り口を確保するため、エレベーターが止まらない階があり、これを利用する受益者も少数。対して、「廊下式」はエレベーターシャフトを開放廊下で確保するため、各階にフラットに停止できバリアフリーにつながる。また、2棟を開放廊下でつなげることで受益者は格段に多くなる。
 「2棟をつなげることでランニングコストは階段式より低くなるはず。開放廊下を使うことによるプライバシーや防犯性の問題をクリアできればぜひ実現したい」と住宅まちづくり部は意気込む。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

外断熱用セパレーターを使った施工の様子。セパレーターを取り付けた「Gボード」を建物外周部に建て込み、配筋後、室内側にFRP製の型枠「Gフォーム」を設置。コンクリートが硬化したらFRP型枠を外し、セパレーター軸を引き抜いてヒートブリッジを防ぐ。Gボード、外断熱用セパレーター、Gフォームを組み合わせることで、坪60万円程度から、RC外断熱の住宅を供給できるという (写真:元日マテール)

 
外断熱用セパレーターを使った施工の様子。セパレーターを取り付けた「Gボード」を建物外周部に建て込み、配筋後、室内側にFRP製の型枠「Gフォーム」を設置。コンクリートが硬化したらFRP型枠を外し、セパレーター軸を引き抜いてヒートブリッジを防ぐ。Gボード、外断熱用セパレーター、Gフォームを組み合わせることで、坪60万円程度から、RC外断熱の住宅を供給できるという (写真:元日マテール)

 上の写真は、ヒートブリッジを防ぐ外断熱用セパレーターを使った型枠建て込みの様子。

 元日マテールが開発した「ダンセパ」という技術を採用した。外断熱工法は、建物外側をぐるりと断熱材で包み込む。一体の断熱層を形成しやすいことが特徴だが、その分、開口部やセパレーターなどがヒートブリッジ(熱橋)になりやすい。

 ダンセパは躯体構築後に金属性のセパレーター軸を引き抜くことで、鉄筋コンクリート造外断熱のヒートブリッジを防止する。

坪60万円でRC外断熱

 同技術は、外断熱の打ち込み型枠である「Gボード」、FRP型枠である「Gフォーム」と組み合わせることにより、「G外断熱工法」というシステムを構築する。

 施工手順は以下の通りだ。まずセパレーターを取り付けたGボードをコーナーから建て込む。次にGボードを連結。連結部分を幅止め金物で固定する。内側にFRP型枠を設置してコンクリートを打設。硬化後に型枠を外し、セパレーター軸を引き抜いてキャップなどをする──。

 この技術を担当する元日マテール技術指導部の谷本周也さんは「3つの技術を組み合わせることにより、坪単価60万円程度からRC造の外断熱工法を提供できるようになった。木造を中心に手掛ける工務店などからの問い合わせも多い」と話す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

花博記念公園鶴見緑地の「咲くやこの花館」(大阪市鶴見区緑地公園2、TEL 06-6912-0055)で9月18日から、「咲くや収穫祭」&「秋のフラメンコ祭り」が開催される。

 多くの野菜や果物が収穫を迎える秋に、人間と植物のかかわりを「祭り」に絡めて紹介しようと企画された同展。今年はスペインの「収穫」「食文化」をテーマにした「咲くや収穫祭」と、南スペインのアンダルシア地方で育まれた舞台芸術フラメンコ、「秋のフラメンコ祭り」を企画した。

 咲くや収穫祭では、ブドウの収穫を祝うリオハの収穫祭、トマト祭りなど、スペイン各地の祭りのほか、多種多様なワインが産出されるスペインワインの歴史、パエリア・パニッシュオムレツなどの代表的なスペイン料理のレシピ、オリーブオイルの生産過程や健康への効果などを展示・紹介。スペインからの直輸入品、オリーブオイル・生ハム・ワイン・シェリー酒なども販売する。

 秋のフラメンコ祭りでは、国内外で活躍するアーティストが連日上演。「日替わりでアーティストが変わるため、何日でも楽しめるプログラムになっている。当館のステージイベントは、天井が高く植物に囲まれていてとても開放感があるため、毎回好評をいただいている」と同館プロモーション課の松本直樹さん。「実はこのホール、スペインの首都マドリッドのアトーチャ駅にそっくり」とも。

 25日には「ワインの楽しみ方講習会」を予定。本多保行さん(心斎橋「ワイン倶楽部本多」オーナーソムリエ)を迎え、ワインの選び方・楽しみ方の講習、ワインのテイスティングなどを行う。受講無料(別途入館料)。定員は先着40人(20歳以上限定)。

 開館時間は10時~17時。21日休館。入館料は大人500円(中学生以下無料、証明書提示で大阪市内の65歳以上も無料)。今月26日まで(秋のフラメンコ祭りは25日まで)。

咲くやこの花館で秋のイベント-スペインの「収穫」「食文化」テーマに            

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off