Archive for » 10月, 2010 «

住友スリーエムは、壁や天井に張るだけで吸音効果を発揮する「ダイノック吸音フィルム」を開発した。開発したフィルムは微細な穴を開けた厚さ3mmのフィルムで、発泡樹脂製だ。オフィスの会議室や病院の病室、マンションのエントランスなどでの採用を狙う。

開発した吸音フィルムをけい酸カルシウム板(ケイカル板)に張ったパネルを壁に設置した会議室(写真:日経アーキテクチュア)

開発した吸音フィルムをけい酸カルシウム板(ケイカル板)に張ったパネルを壁に設置した会議室(写真:日経アーキテクチュア)

 

 「周波数4000Hz前後の音を効率よく吸音する点が最大の特徴だ」と同社コンストラクションマーケット事業部の三上俊也・マネジャーは話す。同社の試験では、4000Hzにおける吸音率は0.7を上回り、5000Hzで0.9に達した。4000Hz前後は人間の聴覚が特に敏感な周波数領域だ。

 同社が実測調査したところ、厚さ9mmの岩綿吸音板や直径5mmの穴を25mmピッチで開けた厚さ15mmの有孔ボードは、同フィルムに比べて周波数が低い領域の音の吸音率が高かった。半面、4000Hz前後の吸音率は0.4程度にとどまっていた。

 同社では、2011年春の発売を目指して製品化に取り組んでいる。

 吸音原理やフィルムの意匠性など、さらに詳しい情報は日経アーキテクチュア2010年10月25日号で紹介しています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

全国各地で工事成績評定点向上のためのセミナーが頻繁に開催されている。好成績が次の入札に有利に働くとして、いまや、建設各社は評定点を上げるための努力をいとわない。セミナーは、そんな思惑を反映しているかのような盛況ぶりだ。

 「受講者は80点を目標に掲げるのだが、そもそもどういった評価を受ければ80点になるのか、頭に描けていない」。同種のセミナーの講師を務める建設情報化協議会の前田憲一技術顧問はこう話す。

 下の表は、前田技術顧問が示す80点の仕事内容のイメージだ。施工体制や施工状況、出来形などの項目がすべてb評価で、創意工夫や工事特性などの加点項目で中間点を取ることができれば82点になる。あくまでも目安ではあるが、満遍なく真ん中の評価を受ければ、80点は取れる。

 「評価対象項目は契約書や特記仕様書、共通仕様書などに記載されている契約事項がほとんど。すべてb評価を受けるのは、実はそれほど高くないハードルだ」(前田技術顧問)。すべてb評価であれば、加点評価がなくても78点は手堅く取れることが分かる。

「満点」は、工事特性が7.3点、創意工夫が5.3点、社会性などが5.2点取ったことを表す。一方で、「加点なし」とは基礎点のみの場合で、工事特性が3.3点、創意工夫が2.9点、社会性などが3.2点。「半分」は、「満点」と「加点なし」の間の評価を受けたことを示す(資料:前田憲一・建設情報化協議会技術顧問)
「満点」は、工事特性が7.3点、創意工夫が5.3点、社会性などが5.2点取ったことを表す。一方で、「加点なし」とは基礎点のみの場合で、工事特性が3.3点、創意工夫が2.9点、社会性などが3.2点。「半分」は、「満点」と「加点なし」の間の評価を受けたことを示す(資料:前田憲一・建設情報化協議会技術顧問)
 
 
工事中に評定点を管理する

 成績評定点は、うまく活用すれば、自分に足りなかった技量や気付かなかった視点などを教えてくれるツールにもなる。

  工事成績評定点の分析や対策について講習会を展開するワイズ(長野県飯山市)の荻原隆仁営業部長は、「考査項目のどこで点を取れなかったのかを分析すれば、自分の弱点を把握できる」と話す。

  それは、発注者から受け取る工事成績評定通知書からa~eの評価を“逆算”するという手法だ。

  発注機関によって点数の付け方に違いがあるものの、「成績評定要領を実施しているほとんどの自治体が、項目別運用表を公開している」(ワイズの荻原営業部長)ので、やる気さえあれば逆算は十分に可能だ。

  自分の弱点を見極めて工事で改善すれば、次に必要になるのが「工事成績のプロセス管理」だ。利益や受注高などと同様に、期末ごとに現状の成績評定点を自己評価し、以後の仕事に役立てる。工事成績の途中経過をしっかりと管理することで、目標点に向けて、より明確な改善策を検討できる。

建設情報化協議会の前田憲一技術顧問の資料や取材をもとに作成
建設情報化協議会の前田憲一技術顧問の資料や取材をもとに作成

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

「おおさかふみんネット」では、府内を8ブロックに分け、ブロックごとに各自治体が公開講座や見学会などの生涯学習連携事業(広域講座)を行っています。
 このたび、大阪府・大阪市ブロック講座では、「おおさかの魅力 再発見 -ひと・まち・文化-」と題し、大阪府と大阪市が各2講座(全4講座)を開催いたします。
 大阪府担当講座では上方演芸を、大阪市担当講座では化石や市街地の鳥をテーマに、意外と知られていない『おおさかの魅力』に迫ります。
 つきましては、大阪府担当講座の受講者を下記のとおり募集いたしますので、是非、お申し込みください。
  
                       記
 
1 事 業 名  

おおさかふみんネット大阪府・大阪市ブロック生涯学習広域講座(大阪府担当講座)
おおさかの魅力 再発見 -ひと・まち・文化- 「上方演芸-基本の 『き』 -」 
 
2 実施日時  

(1) 平成22年12月2日(木曜日) 19時00分から20時30分まで
 (講演内容)     

講師 : 雑誌「上方芸能」編集長 広瀬 依子(ひろせ よりこ)
演題 : ところで「上方演芸」って?
内容 : 上方演芸の歴史と現状、落語・漫才・浪曲・講談の特徴と違いなど、上方演芸の基本についてお話いただきます。
 
(2) 平成22年12月9日(木曜日) 19時00分から20時30分まで
講師 : 落語家 桂 かい枝(かつら かいし)
進行 : 雑誌「上方芸能」編集長 広瀬 依子(ひろせ よりこ)
演題 : 「上方落語」の味わい方
内容 : 基礎的な落語のお話と実演(2席)、受講者の方から事前にいただいた質問にお答えするコーナーなどで、上方落語の魅力をご紹介いたします。              

3 実施場所  

さいかくホール(大阪市中央区大手前3-1-43 大阪府新別館北館1階)

地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、1-A出口方向へ約200メートル

京阪・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車、谷町筋を南へ約700メートル
 
4 定   員  

100名(先着順)
 
5 受 講 料  

1,000円(2回通し)
 
6 申込期間  

平成22年10月25日(月曜日)から平成22年11月22日(月曜日)まで

※定員に満たない場合は、定員に達するまで締切を延長します。
 
7 申込方法  

郵送、電子申請

 (郵送)
 
往復はがきに、(1)申込人数(1枚のはがきで2名まで申込可)、(2)申込者全員の氏名(ふりがな)、(3)代表者の住所、(4)代表者の電話番号を記入の上、府民お問合せセンター「ふみんネット」係へ
 
 (電子申請)
 
文化課ホームページ「おおさかふみんネット」(http://www.pref.osaka.jp/bunka/news/osakafumin.html)から又は大阪府ホームページ「手続・催し総合案内」から
 
8 申 込 先  

 府民お問合せセンター「ふみんネット」係
〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
電話番号 #8001または06-6910-8001(平日9:00~18:00)
 
 
 
(参考) 大阪市担当講座
 
1 事 業 名  

おおさかふみんネット大阪府・大阪市ブロック講座(大阪市担当講座)
おおさかの魅力 再発見 -ひと・まち・文化- 「おおさか・街のひみつ」
  
2 実施日時  

(1) 平成22年12月14日(火曜日) 19時00分から20時30分まで
(講演内容)     

講師 : 大阪市立自然史博物館 研究副主幹 川端 清司(かわばた きよし)
演題 : 「化石」から知るおおさか
 
(2) 平成22年12月15日(水曜日) 19時00分から20時30分まで
講師 : 大阪市立自然史博物館 学芸員 和田 岳(わだ たけし)
演題 : 大阪の市街地に暮らす鳥
 
3 実施場所  

大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)
 
4 申込・問合せ  

大阪市立総合生涯学習センター「ふみんネット」係
電話番号 06-6345-5004

関連ホームページ:おおさかふみんネット

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off