Archive for » 2月, 2011 «

1970年代前半に施工された道路トンネルで、アーチ部の覆工コンクリートが50cm×50cmにわたって落下した。築後30年近く経過し、ひび割れなどのコンクリートの経年劣化が認められた。崩落前に実施した点検でも「詳細調査が必要」と指摘されていた。また、崩落した覆工の背面を見ると、大きな空洞ができていた。

 このトンネルは、NATM工法が普及する前に、鋼アーチ支保工と木矢板で地山を支持しながら掘削する在来工法で施工された。施工当時は一般的な工法だった。トンネルの覆工が崩落したのはなぜだろうか。

●崩落したトンネルの横断図(左)と在来工法での矢板の施工方法(右)

  
その答えは・・・

  在来工法で施工したトンネルは、覆工の背面に空洞が残る場合が多い。地山は比較的硬い砂岩や泥岩が互層状になった岩盤だが、崩落した付近は破砕質で覆工の背面には多くの崩壊したれきがたまっていた。このことから、崩壊した地山の岩盤が、覆工の崩落を招いたと考えられる。さらに、支保工や矢板の腐食、覆工コンクリートの厚さ不足や劣化などの要因も重なったとみられる。
(芙蓉コンサルタント常務取締役 須賀 幸一)

●調査でわかった崩落後のトンネルの状況

◆日経コンストラクションでは隔号で<クイズ 土はなぜ崩れるのか>を掲載しています。このクイズは日経コンストラクション2008年2月8日号に掲載した記事から抜粋しました。また、連載をまとめた書籍「土はなぜ崩れるのか」も好評発売中です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

民間信用調査会社の帝国データバンクは2月3日、2011年度の賃金動向に関する企業の意識調査の結果を発表した。2011年度に賃金改善が「ない(見込みを含む)」と答えた建設業の割合は、「その他」の業界を除いて最も高い48.5%。2010年度とほぼ同じだった。「ない」とする割合が4割を超えるのは、2008年度から4年連続。

●賃金改善が「ない」とした建設業の割合の推移
(資料:下も帝国データバンクの資料を基に日経コンストラクションが作成)
(資料:下も帝国データバンクの資料を基に日経コンストラクションが作成)

 2011年度に賃金改善が「ある」と答えた企業の割合は、調査した全10業界の平均で37.5%。2010年度の調査結果を5.7ポイント上回った。これに対して、建設業で「ある」と答えた割合は2010年度より1.5ポイント増の25.0%。全体の平均を12.5ポイント下回り、金融とその他の業界に次いで3番目に低かった。

 「ある」と答えた東京都の土木建築サービスの会社は、「2年にわたって緊縮体制をとってきているので、モチベーションをアップするために改善が必要」との意見を寄せた。

●賃金改善が「ある」とした建設業の割合の推移

 賃金改善が「ある」とした企業に、改善する理由について複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは全体の56.2%が挙げた「労働力の定着・確保」。次いで多かったのは、同50.5%が挙げた「自社の業績拡大」だった。例えば岡山県の建設会社は、「社員のスキルアップによって、質的な向上を図るために賃金を改善する」としている。

 一方、賃金改善を実施しない理由で最も多かったのは、「自社の業績低迷」。「ない」と答えた企業のうちの73.8%が挙げた。帝国データバンクは、「企業の業績を背景として賃金改善の有無が分かれる結果となった」と分析している。

 2011年度の労働条件の方針を決めるに当たって最大の焦点を尋ねたところ、建設業で最も多かったのは「雇用および賃金」で34.1%。これに、「賃金」が24.5%で、「雇用」が22.0%でそれぞれ続いた。いずれの値も、全業界の平均との差は1ポイント以内に収まっている。

●業界別で見た2011年度の賃金改善の意識
賃金改善が「ない」と答えた割合は、「その他」の業界を除いて建設業が最も高い。黄色い網掛けは全体の平均以上を表す(資料:帝国データバンク)

 帝国データバンクが賃金動向に関して意識調査するのは2006年以来、6回目。今回は2011年1月19日から31日にかけて、全国の2万3356社を対象に調査。1万1017社から有効回答を得た。このうち、建設業は1526社だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

大阪市と「食の都・大阪」推進会議(事務局:大阪商工会議所)は、市民の皆様の食に関する関心を深め、生活の中にゆとりと豊かさを感じていただくことを目的として、平成23年3月14日(月)から21日(月・祝)までの8日間、市内の飲食店約60店舗が2,500円均一の特別メニューを提供する、「デリス・レストランウィーク@大阪2011」を開催します。

多種多様な飲食店がこのイベントのために用意する、地元食材を生かしたご当地メニューなどの本イベント限定メニューや、高級レストランの味を2,500円均一料金でお楽しみいただけます。

『あわただしい日常のどこかで、ゆったりと食事の時間をとることにより、心のゆとりをとり戻し、大阪に住む喜びを再発見してもらいたい』『この機会に全国各地から「食の都・大阪」を訪れ、その真髄を味わってもらいたい』 ―― 「天下の台所」と呼ばれ、また世界の美食都市ネットワーク・デリスに日本で唯一加盟している大阪市の、世界に認められた食の魅力を存分にお楽しみいただける8日間です。

また、2月6日に行われた、第1回「食の都・大阪グランプリ」プロ部門において、応募214作品の中から見事グランプリに輝いたメニューや、決勝に進出したメニューもお楽しみいただけます。

◆実施期間 : 平成23年3月14日(月)から21日(月・祝)

◆参加店 : 市内の飲食店59店舗(添付ファイル参照)

◆提供メニュー : ランチまたはディナー(店舗により異なる)

◆価格 : 2,500円 (一部、サービス料が別途必要な店舗あり)

◆予約方法 : 電話、ホームページ、E-mailなど(店舗により異なる)

◆主催 : 大阪市、「食の都・大阪」推進会議 [大阪市、(財)大阪観光コンベンション協会、(社)大阪外食産業協会、(社)大阪司厨士協会などで構成  事務局:大阪商工会議所)]

○各店舗のメニューや予約方法などの詳細は、財団法人大阪観光コンベンション協会ホームページ(OSAKA-INFO)内にて紹介しています。

※    デリスとは

美食で名高いフランス・リヨン市の提唱により、2007年9月に設立されたグルメシティネットワーク。現在、食に関心の高い世界の19都市が加盟しており、大阪市は2008年9月に加盟。加盟各都市との交流や、技能向上を目的とした料理人の研修・交流などを通じて、各都市の食文化の振興や経済の活性化につなげることを目的としている。

【加盟都市】

リヨン(フランス)大阪(日本)広州(中国)スタヴァンゲル(ノルウェー)ジェノバ(イタリア)セントルイス(アメリカ合衆国)バルセロナ(スペイン)バーミンガム(イギリス)ブリュッセル(ベルギー)マドリッド(スペイン)モントリオール(カナダ)ヘルシンキ(フィンランド)ヨーテボリ(スウェーデン)ライプチヒ(ドイツ)リガ(ラトビア)ローザンヌ(スイス)リマ(ペルー)シカゴ(アメリカ合衆国)ラバト(モロッコ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off