Archive for » 3月, 2011 «

2010年度は、国道の異変が各地から伝わってきた年でした。沖縄県内では、12月までの国道の除草に関する苦情が前年同時期の4.8倍に増加。国土交通省東京国道事務所には、道路の清掃に関する苦情が前年の約5倍も寄せられたそうです。

 元をたどれば、一つの原因に行き着きます。直轄国道の維持管理費が削減され、維持管理の水準が低下したのです。10年度の直轄国道の維持管理費は、前年度比11.6%減の2089億円。国交省全体の予算が減るなかで、維持管理費も削減の対象になりました。09年11月の政府の行政刷新会議による事業仕分けで、維持管理については予算要求の10~20%削減や統一的な管理基準が求められたことも、きっかけになりました。

 国道の管理水準を落とすに当たっては、全国でまちまちだった水準をまずは低い水準に合わせて運用してみようという試行的な意味合いもあったようですが、財源が減ったからといって機械的に維持管理の水準を落とすようでは先が思いやられます。適切な維持管理の水準を改めて見極めるのはもちろん、発注の工夫や新技術の活用によって効率化したり、民間企業や市民の力を効果的に活用したりして、インフラの維持管理像を再構築することが必要です。

 日経コンストラクション3月14日号の特集「維持管理を救え」は、そんな問題意識で取り組みました。従来のやり方ではインフラの維持管理が破綻してしまいかねないことから、維持管理の効率化や資金の調達などを工夫している事例を取り上げ、今後の維持管理像を探っています。ぜひご一読ください。

 「荒廃するアメリカ」という本で知られるように、今から30年ほど前の米国のインフラはすさんでいました。いまだにその後遺症を引きずっているようです。「荒廃する日本」にしないためには、財源不足を乗り越える知恵が求められています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

東北、関東方面の皆さん、大丈夫でしょうか?取り込みの真っ最中でしょうから連絡を控えますが、被害の少ないことを祈ってます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 未分類   Comments off

京橋グランシャトービル(大阪市都島区東野田町3)内のナイトクラブ「香蘭(こうらん)」で4月9日、フォークライブ「陽気にいこう」が開催される。主催は「京橋を元気に」をテーマに活動している京橋元気会。

 中高年世代に「人生、さあ~これから」と元気になってもらおうという思いを込めて企画された同ライブ。青春を謳歌(おうか)していた時代に流行していたフォークソングを、オヤジバンドらの演奏とともに楽しむ。

 「香蘭」の経営者が「京橋のためなら」と営業時間外に貸してくれることになった。同企画に協力している森由紀子さん(地域に活力クリエイティブファンド協議会代表社員)は「女性からするとキャバレーなんてそうそう足を踏み入れられない場所で、そのキャバレーに行けるとは(笑)。しかも昭和の良きレトロ感を感じさせる場所でイベントができるのは夢のよう」と話す。

 出演バンドは、アメリカの弦楽器「パンジョー」の演奏者・作曲家の吉崎ひろしさんをはじめ、「フォークジャズ」というニュージャンルを確立した「Breathe Sound」、学生時代の仲間たちで結成している「Fitband」「満月堂」、高校時代の同級生が今回のために集結した「151A」。

 「京橋にはいろいろなエレメントがある」と京橋元気会世話人の新山郁雄さん。「京橋駅を利用する人は1日60万人といわれポテンシャルが高い街だが、そのほとんどが駅から駅への乗り換えだけで終わってしまう。60万人は無理でも京橋の街で足を止めてもらえるように、これからもこうした活動を行っていきたい」とも。

 開場12時30分、開演は13時。チケットは前売り・当日共1,500円(1ドリンク・懐かしの駄菓子付き)。前売り券は今月9日より、ラーメン店「ササラ」(東野田3)で販売している。当日券は会場で12時30分より若干数販売を予定。問い合わせ先は京橋元気会代表世話人の新山(にいやま)さん(TEL 090-8984-9997)まで。

京橋グランシャトーのナイトクラブで「フォークライブ」-京橋元気会が企画

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off