Archive for » 4月, 2011 «

 建設物価調査会と日本機械土工協会は、2011年度「建設機械施工技術検定試験(学科)受験準備講習会」を全国主要都市で開催する。関西地区では大阪会場(薬業年金会館、大阪市中央区谷町6-5-4)で5月25~26日の2日間、実施する。
 講習会は建設機械施工技術検定試験(試験日6月19日)に合格することを最重点とし、過去の出題傾向を分析、ポイントを抑えた講義方式で行う。カリキュラムは1日目に土木工学、建設機械、関係法令、ショベル系建設機械について、2日目はトヨタ系建設機械、モータグレーダ、締め固め建設機械、舗装用建設機械、基礎工事用建設機械について講習する。
 受講料は1万9,000円。別途テキストは「建設機械施工技術必携」が6,510円、サブテキスト「建設機械施工技術検定問題集」が5,250円でいずれも税込み。
 ▽問い合わせ・申込先-建設物価サービス、℡06(6346)3762

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

 車両も燃料もあるのに運べない――。資材の輸送に伴うコスト負担が、東日本大震災被災地の仮設住宅建設に影響をおよぼしそうだ。被災地からの帰りの積み荷がなく輸送効率が悪いことに加え、政府の援助も出ないため、ある物流事業者からは「仮設住宅には正直かかわりたくない」という声も聞こえる。あわせて、首都圏の車両排ガス規制も輸送の足かせとなっている。余震や資材不足のほかにも仮設住宅建設を妨げる要素が、思わぬところから出てきそうだ。
 震災から1カ月経ち、復興支援に向けた輸送力確保のため、物流事業者によるレンタカー使用を認めるなど、車両確保の政策は進んでいる。しかし、輸送に伴う問題は多い。
 その一つが、運搬効率の悪さだ。阪神大震災では、資材を届けた帰りは、がれきを積み荷にしていた。物流事業者は「車両が汚れても運ぶ気はある」というが、今回はがれきを積めないため“手ぶら”で帰らなければならない。
 さらに、毛布などの緊急物資の輸送には政府から片道分の支援があったが、仮設資材ではそれがない。「運ぶほど大赤字になる。貢献はしたいがボランティアで仕事はできない」(中堅の物流事業者)というのが本音だ。
 また、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で基準外のディーゼル車の走行を禁止する排出ガス規制が、輸送の停滞に拍車をかける。震災に伴うメーカーの生産拠点が変更される事例が多く、これまで規制に関係がなかった関西、中部の規制外地域からのトラックが、東へと行けない場合も出てくる。
 いまのところ、仮設住宅の工事があまり進んでいないため、建材・資材メーカーからは供給が滞っているという声は上がっていない。しかし、大量供給が始まった際に、輸送の問題が表面化する可能性は高い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

住宅会社にとって顧客との付き合いは、できれば世代を受け継いで親子代々末永く続いてほしいもの。だが、消費者側は建築を依頼した住宅会社を子どもに薦めたいと思っているのだろうか。日経ホームビルダー2011年5月号では、1982年から2001年の間に家を建てた人のうち、子どもがいる252人に、「子どもが将来家を建てる際に、自分が依頼した住宅会社を推薦するか」と尋ねた。

 回答者の79%の人は「薦めたいと思わない」もしくは「わからない」と回答した。依頼した会社が既に廃業しているケースも含まれるが、住宅会社の推薦に二の足を踏む人は少なくない。

  推薦しない理由を尋ねたところ、「信頼できる会社ではなかった」といった手厳しい意見が目立った。ほかには、「子どもが決めることなので、口出しはしない」「子どもの世代には合わないと思う」「子どもから相談されたら一つの意見として薦める」など、子どもの考え方を尊重する人が多い。

  アフターフォローに注力して建て主の不満を解消するだけでなく、新たな世代からの要求に応えられる準備をしておくことも必要となりそうだ。

 顧客のちょっと言わせて!

・推薦するのは、自分で建ててみて信頼がおける会社だと思ったから。(埼玉、49歳、女性)

・自分の家族の考えなどをよく知っているから薦められる。 (茨城、61歳、男性)

・他に優先的な候補がなければ、薦めることもあり得る。(東京、67歳、男性)

・同じ住宅会社なら、相談しやすいので良いと思う。(静岡、48歳、女性)

・長く付き合いたいから、薦めると思う。(神奈川、51歳、男性)

・建物に満足しているので、子どもが建てる際にも同じ依頼先を紹介したい。(神奈川、52歳、女性)

・信用できる会社であり、将来的にも安心して暮らせることを説明してから推薦する。(福岡、72歳、男性)

・安心して任せられる。(広島、48歳、女性)

・子どもから相談されたら参考案として薦める。(福岡、38歳、女性)

・アフターケアがしっかりとした住宅会社を薦めたい。(長野、50歳、男性)

・子どもが建てる家だから、子どもの自由にすれば良い。本人が良いと思うのならば、依頼した住宅会社も選択肢の中に入るだろう。(千葉、54歳、女性)

・親からの紹介だと、なかなか苦情が言いにくいだろうから薦めない。(神奈川、62歳、男性)

・子どもの好みを尊重したい。( 埼玉、64歳、男性)

・子どもが決めることなので、口出しはしないつもり。(愛媛、60歳、男性)

・色々と新しい建材や設備などが出てきているので、対応できない会社だと子どもが満足しないと思う。(青森、68歳、女性)

・子どもの世代には、我々が依頼した住宅会社では似合わないと思う。(大阪、59歳、女性)

・子どもには大手の住宅会社を薦めたい。(大阪、48歳、女性)

・もっと快適な生活をするための提案ができる会社を探したほうが良いと思っている。(京都、54歳、女性)

・その時代によって優秀な住宅会社は違っているだろうから、薦めたいと思わない。(山梨、43歳、男性)

 

*            *            *

 【調査概要】
1982年から2001年の間に、木造の注文住宅を建てたOB顧客300人を対象に、2011年1月にインターネットを使って調査した。建築を依頼した先は、工務店が156人、設計事務所が16人、ハウスメーカーが114人。子どもがいる回答者は252人だった。調査はメディアインタラクティブに依頼した

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off