Archive for » 4月, 2011 «

家を引き渡す際、「今後はあなたの家の“主治医”と思って下さい」と顧客に伝えたい住宅会社は少なくないだろう。家の主治医は長期間にわたって維持管理を担当することになるが、住まい手は何を期待するだろうか。日経ホームビルダー2011年4月号では、1982年から2001年の間に家を建てたOB顧客300人に、「家を建てた住宅会社を今でも家の主治医と思っているか」と尋ねた。

 「主治医と言える」と回答した顧客は29%で、53%の人は「主治医と言えない」と答えた。住宅会社が倒産してしまったという人を含め、半数を超える人は何かあってもすぐに相談できる相手がいない状況に陥っていることが分かる。

 OB顧客の意見を読み解くと、顧客は「信頼性」「アドバイス」「維持管理」「コミュニケーション」という要素を家の主治医に求めているようだ。

 特にアドバイスに対する期待は高い。「主治医と言えるほどのアドバイスを受けていない」といった不満の声がある一方、「色々な相談に乗ってくれる」と満足感を示す人もいた。

顧客のちょっと言わせて!

・台風や地震があったり、不安な箇所を見つけたりしたとき、依頼するとすぐに対処してくれる。(大阪、59歳、女性)・テレビのアンテナを地上デジタル放送に対応する際に助言してくれた。(神奈川、49歳、男性)

・定期的にダイレクトメールを送ってくれるほか、OB顧客向けのイベントなどで維持管理の相談を受けてくれる。(愛知、44歳、男性)

・色々な相談に乗ってくれる。また、相談する機会をつくってくれる。 (福井、47歳、男性)

・祖父の代から親しい工務店なので家の主治医と言える。(神奈川、57歳、女性)

・設計から施工まで、全てかかわった住宅会社なら、家の主治医になるのは当然だ。(神奈川、53歳、男性)

・信頼しているし、今までの対応で裏切られたことがない。 (千葉、54歳、女性)

・主治医と言えるほどの詳細なアドバイスは受けていない。(神奈川、45歳、男性)

・いい加減な仕事をした住宅会社だった。その後も不安があるので、家の主治医とは言えない。(宮城、46歳、女性)

・建築した住宅会社が倒産してしまったが、倒産前に他の会社を紹介してくれたのでよかった。(群馬、37歳、女性)

・住宅会社は家の主治医とは言えない。簡単な維持管理については、近くの工務店や水道工事会社、家電量販店などに頼んだほうが便利だと思う。(広島、57歳、男性)

・不具合が生じて必要があれば対応してもらっている。だが住宅会社からの積極的なコンタクトはない気がする。 (千葉、49歳、男性)

・問題が起きたときは対処してもらっているが、管理について定期的に相談しているわけではないので主治医と言えるかどうかは分からない。 (福岡、43歳、女性)

・建築後、住宅会社からの連絡がない。そのまま関係がなくなった。( 岡山、58歳、男性)

・主治医的な相談ができる会社が不在なので、不安な状況だ。(群馬、42歳、男性)

・適切な診断以外にアドバイスが欲しい。提案はいくつかの方法を提示してもらいたい。(千葉、51歳、男性)

・家を建てた後は付き合いがないので、自分で会社を探して修理やリフォームを依頼している。(北海道、59歳、女性)

 

*            *            *

 【調査概要】
1982年から2001年の間に、木造の注文住宅を建てたOB顧客300人を対象に、2011年1月にインターネットを使って調査した。建築を依頼した先は、工務店が156人、設計事務所が16人、ハウスメーカーが114人だった。調査はメディアインタラクティブに依頼した

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

テーマ展「南木コレクションシリーズ第11回 瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史」
大阪城天守閣が所蔵する瓦版を紹介し、庶民の目から見た幕末大坂の世相をさぐります。

常設展「豊臣時代10大事件」
戦国乱世から、太平の世への変わり目にあたる豊臣期。この起伏に富んだ激動の時代には、人々の目をおどろかし度肝をぬくような出来事が、つぎつぎと発生しました。それらのなかからセレクトした豊臣時代10大事件を、ゆかりの資料でご覧いただきます。豊臣秀吉が後陽成天皇から送られた書状を初公開します!

大阪城天守閣復興80周年記念「大阪城ファミリーフェスティバル2011」
 復興80周年を迎えた天守閣をバックに特設ステージで高校生の和太鼓演奏や吹奏楽、華やかなよさこい踊りが繰り広げられます。また事前に募集した、仮装でなりきり度を競う「なりきり淀殿・秀頼コンテスト」の最終審査が開催され、GWイベントを盛り上げます!

◆桜のシーズン・ゴールデンウィーク開館延長
 【桜シーズン】 実施中~4月10日(日) 9時~19時(2時間延長)
 【ゴールデンウィーク】 4月29日(金・祝)~5月8日(日) 9時~18時(1時間延長)
 ※どちらも入館は閉館の30分前まで

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

建設関連業で働く女性技術者の負担が大きくなっている。全国建設関連産業労働組合連合会の調査によると、残業時間は男性が4年連続減少に対し、女性は6年連続増加しているほか、年休取得率も男性は増加に転じたが、女性は減少が続いていることが分かった。建設関連労連は、技術者に占める女性の比率が高まり、「責任の大きい仕事を担う人が増えている」ことが要因と指摘している。
 調査は建設コンサルタントや地質、測量など46労働組合(オブザーバー含む)を対象に、毎年実施している。
 2010年11月単月の平均残業時間(休日出勤含む)は、54.1時間で4年連続減少、直近でピークだった06年11月の59.6時間と比べ5.5時間の短縮となっている。「公共事業費の削減で仕事が減っている」ことが主な要因とみている。しかし、内訳をみると男性は57.4時間で減少傾向だが、女性は35.7時間で00年の25.3時間から年平均1時間ずつ増加している。
 長時間残業削減の方策としては、「人的資源を最大限活用する」が27.4%で最も多く、次いで「人員を増強し分業化」が26.3%、「生産効率を更に向上させる」が15.4%と続いている。納期の年度末集中が大きな要因となっていることから、発注者の対応改善を求める「発注者側に働きかける」が11.3%で4位に入っていた。
 取得日数を保有日数で割った年休取得率(09年4月−10年3月)は、男性が21.8%で前年度よりも1.0ポイント上昇、ここ5年間は20%程度で推移している。女性は29.2%で0.4ポイント低下、3年連続減少と対照的な動きを示している。
 職種別の比率をみると、男性は技術系が90.5%、事務系が4.0%、営業が4.8%、女性は技術系が53.4%、事務系が41.6%、営業が1.8%だった。5年前の05年は、男性の技術系が87.7%、女性が36.1%だったので、女性技術者が急増している。
 一方、10年11月の賃金総額(残業手当て含む)は39万2300円で前年同月比2.5%減、3年連続減少で5年ぶりに40万円台を割り込んだ。内訳は残業手当てが8万3100円で1.2%減、所定内賃金も30万9200円で2.7%減となっている。
 公共事業費の減少に加え、競争激化による低価格受注で経営が悪化しているため、人件費を削減せざるを得ない状況を反映していた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off