Archive for » 5月, 2011 «

国土交通省は、被災住宅補修・再建の相談窓口に6863件(5月14日時点)の相談が寄せられたことをこのほど明らかにした。そのうち2500件あまりは建物の構造にかかわる相談だった。

 住宅瑕疵担保責任保険法人6者が加盟する住宅瑕疵担保責任保険協会が2011年3月末、同省の要請で、東日本大震災の被災住宅の補修・再建に関する相談窓口を開設した。普段は住宅瑕疵保険の現場検査をしている建築士が相談員になり、まず電話相談を受け付けたうえで、希望者に対して対面相談や被災住宅の現地診断を行う。被災住宅が住宅瑕疵保険の対象かどうかは問わない。

 計6863件の電話相談のうち、5月14日までに現地診断済みの相談件数は3221件。相談の対象になった損傷部位別の件数を見ると、最も多いのは内装材、次いで外装材だが、3位は構造材で1500件、6位は建物の傾きで1085件だった。合計すると延べ2585件になる。

(資料:国土交通省の資料に基づいて日経ホームビルダーが作成)
(資料:国土交通省の資料に基づいて日経ホームビルダーが作成)

 

 都道府県別の相談件数は、宮城3172件、福島1424件、茨城1408件、千葉276件、栃木145件、岩手120件、その他318件だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

 大阪市港区の海遊館とマーケットプレースがある天保山ハーバービレッジでは、平成23年9月3日(土)[雨天の場合は9月10日(土)に順延]に、「天保山ストリートパフォーマンス審査会」を開催し、その出場者を募集します。応募締切は6月30日(木)(必着)です。この審査会では、一定の技術レベルや条件を満たしているストリートパフォーマーに、天保山ハーバービレッジ内で一年を通してパフォーマンスを行うことができる許可証を発行するための審査を行います。許可証は1年間有効で、以降は1年毎の更新が必要となります。

 今回募集するのは、天保山ハーバービレッジの雰囲気にマッチし、一年を通して天保山ハーバービレッジでストリートパフォーマンスを行いたいと希望する満16歳以上の方で、プロ・アマ、グループ・個人、国籍、性別などは問いません。
 応募資料に基づき事前審査を通過した方に、9月3日(土)の審査会で、実際にパフォーマンスを披露していただき、その中から成績優秀者を選んで許可証を発行します。審査会は一般に公開して行いますので、お客様はパフォーマンスの様子を自由にご覧いただくことができます。

また、審査会に出場したパフォーマーは、9月17日(土)から19日(月・祝)に天保山ハーバービレッジで開催される「天保山ワールド・パフォーマンス・フェスティバル2011」(後日、詳細をお知らせします。)に、一般参加パフォーマーとして出場することができます。天保山ハーバービレッジでは、平成23年4月末日現在で、国内で活躍中のパフォーマー40組が許可証を所持しており、イベント広場や天保山マーケットプレース内等で、パフォーマンスを行っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

厚生労働省が20日にまとめた2010年(1−12月)の死亡災害・重大災害発生状況によると、建設業の死亡者数は前年比1.6%減(6人減)の365人となった。建設業労働災害防止協会(錢高一善会長)が目標として掲げていた「死亡災害を1日1人以下にする」を達成したことになる。
 建設業の労働災害死亡者数は6年連続して減少し、09年には死亡者数が初めて400人を下回った。地道な安全衛生活動の積み重ねが成果として表れたといえる。
 ただ、10年は記録的な猛暑により建設業では、前年比で12人多い17人が熱中症で亡くなった。11年は東日本大震災に伴い政府が東京、東北の両電力管内で、10年夏のピーク時から15%の電力使用量削減を決定。建設現場では、節電対策と熱中症対策の両立が求められている。また、震災の復旧作業では、4月末時点で休業4日以上の死傷者数が建設業で69人(うち4人が死亡)となった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off