Archive for » 3月, 2012 «

大阪歴史博物館では、平成24年4月4日(水)から5月28日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「中村順平 建築芸術の探究」を開催いたします。

 今から125年前の明治20年(1887)、大阪に生まれた中村順平は、フランスのエコール・デ・ボザールに学び、日本人初のフランス政府公認建築士(D.P.L.G.)となりました。彼が留学した大正時代後半、日本では、建築を芸術よりも工学として捉える機運が優勢でした。しかし、彼はボザールで学んだ建築論や絵画的な図面表現を日本に根付かせ、また弟子たちへの教育を通して、日本における建築芸術の確立に尽力しました。本展では、精緻を極めた設計図面や思考過程をたどるスケッチ、日本独自の建築美学を追求した著書『建築という芸術』の自筆原稿などを展示します。

 当館では、平成19年(2007)にも特集展示「生誕120年 大阪が生んだ異才 建築家・中村順平」を開催し、彼の経歴と作品を紹介しましたが、ここ数年で図面のCAD化や建築の構造・コスト重視が一層進み、建築の美しさや芸術的表現への関心は薄れつつあります。今回は建築芸術の探究者としての中村順平に焦点をあて、その再評価を試みるものです。中村順平の作品を通して、芸術としての建築を再考する一助にしていただければ幸いです。

開催概要

1 名称  特集展示「中村順平 建築芸術の探究」

2 会期  平成24年4月4日(水)から5月28日(月)まで

3 休館日  火曜日

4 開館時間  午前9時30分から午後5時まで(金曜日は午後8時まで)  ※ただし、入館は閉館の30分前まで

5 会場  大阪歴史博物館 8階 特集展示室

〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1番32号

電話:06-6946-5728(代表)  ファックス:06-6946-2662  ホームページ:http://www.mus-his.city.osaka.jp/

(最寄駅)大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅9号出口前、大阪市営バス「馬場町」バス停前

6 観覧料  常設展示観覧料でご覧いただけます。

     大人600円(540円)、高大生400円(360円)

※( )内は20名以上の団体割引料金

※中学生以下、大阪市内在住の満65歳以上の方(要証明証提示)、障害者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料

7 主催  大阪歴史博物館

8 後援  (社)大阪府建築士事務所協会、(社)大阪府建築士会、(社)日本建築家協会近畿支部、(社)日本建築学会近畿支部、(社)日本建築協会

9 展示作品数  約60点

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

 「天下の台所 ざこばの朝市」プロジェクト実行委員会(大阪市、大阪商工会議所他民間企業で構成)では、平成24年3月25日(日)に大阪市中央卸売市場前、野田南緑道にて「天下の台所 ざこばの朝市」を開催します。

 現在、大阪中之島エリアでは、水辺の遊歩道や船着場、賑わい拠点等が形成されてきていますが、イベントなどの多くは東部エリアを中心としたものであるため、西部エリアの活用促進が課題となっており、水都大阪の象徴として、新たな観光拠点やシンボル空間の創出が求められています。

 当イベントは、西日本一の規模を誇る‘食の拠点’としての役割や大阪都心の“水の回廊”と臨海部との結節点に位置する立地条件から「大阪市中央卸売市場(本場)」の周辺地域について、民間活力を利用した賑わい創出の社会実験として開催するものです。

 なお、5月までの毎月第4日曜日に3回(3月25日、4月22日、5月27日)開催を予定していますが、その後の継続開催をめざしています。

概要

1.開催日時

  平成24年3月25日(日) 午前8時~午後2時

2.開催場所

  大阪市中央卸売市場前、安治川沿いの野田南緑道

3.メインコンセプト

  食育パーク!「天下の台所 ざこばの朝市」

4.実施内容

  ・海鮮バーベキューコーナー(9時~開催:有料・事前申込要)

    <①9時~ ②10時50分~ ③12時40分~ の3回制>

  ・食育・体験コーナー(まぐろ解体やお寿司作り体験、競り体験ほか)

  ・飲食・物販ブース

※公式ホームページ http://zakobanoasaichi.com/ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

国土交通省は、工事の出来高払いのための出来形確認や品質検査、工事の施工状況の確認などを施工者が契約する第三者が担う施工管理体制を試行する。行政機関が認定した機関から資格を与えられた「品質証明員(仮称)」と施工者が契約し、品質証明員が施工プロセスの確認などを実施して品質を証明する。2012年度に地方整備局で数件程度試行する考えで、試行時は第三者を発注者が提示する形とする。

                   
 2月29日に開いた「直轄事業の建設生産システムにおける公共事業の品質確保の促進に関する懇談会生産性向上検討部会」(部会長・福田昌史高知工科大客員教授)で試行案を示した。

                     
 国交省は、「施工プロセスを通じた検査」を試行しており、施工者側では一定規模以上の工事で品質証明員制度を実施している。施工プロセス検査を全工事で適用するには、検査体制が確立していないことや、より効率的な品質の向上につながる検査方法・内容が課題となっていた。施工者が導入している品質証明員制度も、十分に活用しているとは言い難い状態だった。

                     
 国交省が示した試行案では、行政機関が承認した機関が第三者の「品質証明員(仮称)」の資格を認定し、工事の契約時に品質証明を規定して証明費用を計上して、施工者は品質証明員に品質証明を依頼する。品質証明員は、出来形や品質の確認や契約書の履行状況、施工状況、施工体制台帳の確認を担当する。出来形の管理や出来形の精度の確認、品質の管理や品質の程度の確認、工事実施状況の確認、出来栄えの判断、破壊検査を含む合否判定、成績評定といった「技術検査」は、これまでどおり発注者が担う。

                             
 品質証明員の資格は、一般土木施工管理技士の保有など「施工プロセス検査」の品質検査員に求めている資格に加え、技術者の経験20年以上といった実務経験を求める案を示した。ただ、品質証明員が施工者と契約するため、「施工者からの要求による検査の手抜き」といった確実な品質確保が懸念され、品質証明員の「中立性」が課題となる。このため、資格認定の際の業務停止などの罰則規定や、施工者と関係がある第三者の排除などで対応する考えだ。品質証明員にかかる費用は、発注者が一定の価格設定を公表し、施工者への出来高払いの給付時に品質証明員の費用を発注者が施工者に精算払いする形を考えている。

                      
 工事目的物に瑕疵があった場合の品質証明員の責任も課題となる。国交省の案では、規定された項目の見落としといった故意または重大な過失がない場合は業務停止などとし、故意または重大な過失がある場合に修補のための損害賠償責任が発生するとした。

                      
 品質証明員の資格を認定する認定機関は現段階で存在しないため、12年度下期からの試行案件では品質証明員を発注者が用意し、業務内容や必要な費用を工事特記仕様書に明記することで対応する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off