Archive for » 5月, 2012 «

 大阪市では、街頭犯罪(ひったくり、車上ねらい、部品ねらい、自転車盗等8項目)の手口ごとに対応した、よりきめ細かな防犯対策として、部品ねらいの1つであるオートバイナンバープレートの盗難抑止を図るため、市税事務所窓口(船場法人市税事務所を除く)や各区役所でオートバイ用ナンバープレート盗難防止ネジ配布しています。

  現行のナンバープレートは、ドライバーで容易に取り外すことができ、盗難被害が絶えない状況にあるため、専用工具でのみ取り外しが可能なオートバイ用ナンバープレート盗難防止ネジを市内の市税事務所(原動機付自転車申告受付窓口)や区役所で配布します。

 配布場所

 ○ 市税事務所(6箇所)

   梅田市税事務所   

大阪市北区梅田1-2-2-700大阪駅前第2ビル7階      

   京橋市税事務所   

大阪市都島区片町2-2-48MID京橋ビル4階

   弁天町市税事務所  

大阪市港区弁天1-2-2-100オーク200 2番街1階

   なんば市税事務所   

大阪市浪速区湊町1-4-1大阪シティエアターミナルビル(OCAT)5階

   あべの市税事務所   

大阪市阿倍野区旭町1-2-7-413あべのメディックス4階

   あべの西南市税事務所

大阪市阿倍野区旭町1-2-7-413あべのメディックス4階

   ※        船場法人市税事務所を除く

 ○ 各区役所(地域安全防犯担当窓口)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報, 大阪  Tags:  Comments off
 国土交通省は14日、2012年3月末の建設業許可業者数(個人含む)を公表した。総建設業許可業者数は前年同月比3.0%減(1万5167者減)の48万3639者となった。00年のピーク時からは19.5%、11万7341者の減少で1980年とほぼ同水準になった。新規業者は、経年の数値が存在する92年以降最低の1万6034者となった。
               
 11年度中に新規建設業許可を取得した業者数は前年度比13.2%(2430者)の減少となった。11年度中に建設業許可が失効した事業者は3万1201者で、前年度比5.0%減。このうち建設業の廃業を届け出た事業者は5.5%減の1万0868者、許可の更新手続きをしなかったことで許可が失効した事業者は4.8%減の2万0333者だった。新規業者数が減る一方で、廃業者数はおおむね3万者台を維持している。
            
 東日本大震災の被災県における新規・廃業者数を見ると、宮城県が新規318者、廃業130者で2.5%増、岩手県が新規113者、廃業187者で1.9%減、福島県が新規247者、廃業533者で3.2%減だった。宮城県は、3月末時点で廃業者数を新規業者数が上回ったものの、有効期限の自動延長措置の影響があると見られ、4月1日時点では11年3月末と比べ3者減となった。ただ、全国の3.0%減と比べると、宮城県と岩手県の減少幅は小さい。都道府県別で建設業許可業者数の減少幅が最も大きかったのは高知県の5.6%減で、宮崎県と京都府が4.5%減で続いている。
                      
 大臣許可業者数は0.1%増の9746者、知事許可業者数は3.1%減の47万3893者となった。一般建設業の許可業者数は3.1%減の46万2538者、特定建設業は3.4%減の4万3753者。資本金階層別では、資本金300万円以上の各階層がすべて減少した一方で、200万円以上300万円未満が16.5%増、200万円未満が17.5%増とそれぞれ増加した。
             
 業種別では、28業種中建築や造園、土木、など15業種が減少し、熱絶縁(5.1%増)やガラス(3.6%増)、防水(3.3%増)、板金(2.7%増)、鉄筋(2.6%増)など一級施工管理技士資格を持っていれば取得できる業種が増加する傾向が続いている。兼業者数が0.5%増となっており、リフォーム業への参入などを見据えて複数業種の建設業許可を取得する企業が増えていると見られる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Tags:  Comments off

 ミューザ川崎の天井崩落に関する最終報告を、日経アーキテクチュアは4月10日号で「吊り元の金具の破壊から連鎖崩壊」と報じた。フック状吊り金具の、カタログには「900mm間隔以内、垂直荷重でご使用ください」となっているのにもかかわらず、斜め下に引っ張られるように使用されていたという。

 東京新聞が2月15日付朝刊に掲載した「設計図と異なる施工」という見出しの記事では、「つり天井を支える鉄骨の筋交いが二割近く不足するなど設計図面とは異なる施工がされていた」と同じ事件を別の視点から捉える。「一般には、図面から変更されることはある。そして、その変更が設計者から市側に渡る図面で正しく反映されているか、こちらでは分からない」と、工事を担当した清水建設のコメントが紹介されていた。市から受け取った図面通りに仕上げただけのことで、施工会社の責任ではないと言いたいのであろう。

 また、4月21日の東京新聞には、「施工、設計と異なる疑い」と大きな活字で、東日本大震災で崩落した「コストコ」駐車場スロープの事故について、事件の捜査関係者への取材記事を載せている。建物本体とスロープを結ぶ部分が、建築確認を受けた設計とは異なる方法で施工された疑いがあるようだ。

 建設賠償保険の事故報告でも、「確認を受けた図面と内容の異なる設計図書を誤って使用した」という事例を、これまでに何回か経験している。保険屋にとっては不可解としか言いようがない。ある時は、設計変更に伴う工期の遅れや費用の増大という問題の処理に窮した挙句の決断と推察した。またある時は、当初の確認申請図面に基づいて材料の手配が済んでいたための窮余の一策ということもあったのであろう。

 日経アーキテクチュアは4月25日号で「朱鷺メッセ訴訟の教訓」という特集を掲載した。「設計ミスの汚名は死刑も同然」――。SDG・渡辺邦夫代表の悲痛な叫びが語られている。この中で渡辺氏は、「(土木の場合と異なり)建築の場合はそんなに細かいスペックはない。設計者や施工者が相談しながらつくっていく」とも語っている。これは、建築の場合、設計図が不完全な状態で施工に取り掛かることを示唆している。

 建築の場合には、独占的な国家資格を持つはずの建築士が描く設計図の担う役目が、場合によって誠に不思議な位置付けになっている。渡辺邦夫氏がコメントしているように、土木の世界ではしっかりやっていることなのだ。建築の世界では、なぜそれができないのか。そればかりか、“走りながら図面を書く”ようなことにもなっている。

 “設計と異なる施工”や“不完全な設計図”が存在するという話は、一般社会ではなかなか理解されないだろう。どうみても、やるべきことがきちんとやられていない。物づくりの世界で、設計図と異なるものを造ることをやっていたら、まともなものができるはずがない。事故が起こるのが当たり前だと、保険屋は考え込む。

建築士事務所のあるべき姿

 じっくり時間をかけて、細かいスペックまで準備した上で、しっかりした建築物を建設するような習慣にはできないものであろうか。連載の第2回「構造設計者の責任:適判という検算をなぜ避ける」でも、構造計算書のチェックについて、同様の指摘をした。その際、読者から寄せられた声は、「企業が次々と倒産している状況で勝手なことを」「いかにも素人はだしの意見で唖然としている」といった否定的なものが多かった。実態として、時間も金もかけられないというのが業界の大勢のようだ。

 だが、大金を注ぎ込む以上、生涯にわたって「安全・安心」の約束された建物が完成することを期待している建築主は多いはずだ。特に、住宅には、家族の一生に一度の「夢」が託されている。建築主たちが、そうした期待や「夢」を託す相手と言えば建築士であろう。それも、「なるべく安く」と注文を付けるに違いない。

 そこへ「設計料はいただきません」などというライバルが出現するのだ。手間暇かけてタダで設計ができるはずがない。よその計画で上乗せして稼ぐか、ほかの経費に紛れ込ませるか、まともなことでは済まないはずである。ここで安易に妥協して、低価格で仕事を請け負うと、行き届いた作業ができるはずがない。そして事故という最悪のシナリオが待っている。

 ここは開き直るしかない。頂くものはいただく、その代わりに設計料にふさわしい仕事をする、ということを貫かない限り、プロとして納得のいく仕事になるはずがないのだ。ライバルを蹴落とすには、この論法で建築主を説得するしかない。受け入れられなければ、そのプロジェクトからは“勇気ある撤退”を選択するのみだ。

 また保険屋が勝手なことを言っていると、読者には思われるのであろう。だが、こうしたポリシーを悠然と貫き通している建築士事務所を知っている。その所長は、施工会社には煙たがられるほど徹底した工事監理業務を自ら行ってきた。酒が大好きで、同席した宴席は楽しいものだった。だが、プライベートでは施工者とはお茶も飲まないと語っていた。あくまでビジネスに徹している。

 準備の段階で十分時間をかけて建築主との間で計画に関する情報の共有化を図り、その記録を残し検証しながら業務を進めることも大切だ。建築主との間で信頼関係が確立できれば、万一ミスが発生しても、傷口は小さく収まる。仕事は口コミで増えてゆく。継続して生まれる仕事によって、施工会社をはじめとしたパートナーとの信頼関係も自然に構築される。時間をかけてやるべきことをやり、それにふさわしい報酬を手にする。建築士事務所の目指すべき「王道」がそこにある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Tags:  Comments off