Archive for » 7月, 2012 «

国土交通省の建設産業戦略会議(座長・大森文彦弁護士・東洋大教授)は10日、「建設産業の再生と発展のための方策2012」をまとめた。昨年6月に策定した方策2011を深化させるとともに、東日本大震災を踏まえた新たな方向性を加えた計5分野の方策を抽出。人材や企業を適切に評価する姿勢をこれまで以上に鮮明にし、CM(コンストラクション・マネジメント)方式といった新たな事業ニーズに対応した契約方式の確立や、海外受注高も現行目標を見直し20年度に2兆円以上を達成する方針を打ち出した。

                    
 建設投資の減少に伴う受注競争の激化は、建設業許可業者数が減少する一方で、就業者の営業職が増加傾向にある状況からも推察でき、大森座長も「中核業者に営業マンが偏る状況は、産業として好ましくない」との考えを示した。国交省も建設生産システム全体の中で人や企業を適切に評価し地域社会の維持や人材確保に焦点を当てる姿勢を鮮明にした。

                       
 方策では、人を大切にする施工力のある企業が『優良な建設企業』として評価される競争環境のあり方に言及。その際に法令順守と不良不適格業者排除の徹底だけでなく、将来的にも担い手となる評価のあり方も検討事項に挙げた。背景の一つとして、各等級の1者当たりの契約件数(10年度)を見ると、A、B、Dの各ランクは00年度の3−4割程度にまで減少しているものの、Cランクは7割程度にとどまり、地域社会の維持に資する事業の多いCランク工事で競争環境が厳しくなっていることが挙げられる。

                  
 優良な建設企業の評価については、方策2011に盛り込んだ業種区分の見直しの際にも考慮すべき視点とするよう求めている。
 専門工事業者も同様の観点から評価の仕組みを導入し、公共工事の発注者だけでなく、民間工事でも元請企業が下請契約の選定に活用することを視野に入れるべきと指摘した。

                   
 技能労働者の処遇改善の取り組みでは、方策2011の社会保険未加入対策をさらに徹底するとともに、保有する資格や工事経験などの情報を蓄積して『見える化』する仕組みの構築を検討していく。

               
 一方、発注者側のマンパワー不足を補うために確立する『日本型CM方式』は、大手ゼネコンの活躍に期待を寄せる声も多い。被災地で試行するモデル事業の運用を踏まえて一般的に適用できるよう標準化することを視野に入れるとともに、経営事項審査における完成工事高への計上や監理技術者の配置要件など入札契約制度、建設業法での取り扱いを検討していく。

                     
 海外展開も、現行の新規年間海外受注高1兆円以上という目標が11年度で達成見込みであることから、20年度に2兆円以上という目標に改めた。大手建設企業だけでなく、地方・中小企業も海外へ進出できるよう、成功事例を共有化するための場を設けるなど、多角的に支援していく考えだ。

                  
 大森座長は「(方策2012案は)抽象度の高い方向性となった。今後は案をベースに制度化を検討し、実行していくことになる」と語った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

建設業の倒産件数の減少が続いている。東京商工リサーチが9日に公表した2012年上期(1−6月)の建設業倒産件数は前年同期比9.4%減の1536件と、上期では4年連続前年同期を下回った。1993年上期以来、19年ぶりに1600件台を下回った。東京商工リサーチは、「各種金融支援と震災復興需要の効果」と分析する一方、「中小企業金融円滑化法(円滑化法)の13年3月末期限切れを踏まえ、予断を許さない」と警戒感を示している。

                       
 12年上期の負債総額も、上期としては過去20年間で最少額の1963億0400万円にとどまった。負債1億円未満の小規模企業の倒産が全体の約7割を占めたことが、負債総額を押し下げた。

                       
 地区別では前年同期比で、東北が54.1%と半減以上の減少となったほか、四国41.5%、中部16.6%、近畿12.1%、関東2.3%、九州2.1%と9地区中6地区で減少した。増加は、中国10.2%、北海道9.4%、北陸6.0%の3地区だった。

                         
 倒産件数が低水準を維持していることに、東京商工リサーチは、「円滑化法などの金融支援に加え、本格化してきた震災被災地での復興工事の波及が影響している」と分析している。

                            
 一方で、上期の円滑化法に基づいて、金利減免や返済条件を変える貸付条件変更利用後の倒産件数が判明しただけでも、産業別で建設業が29件と最も多かったことと、13年3月末で円滑化法の期限が切れることを踏まえ、「今後の動向は予断を許さない」としている。

                   
 円滑化法期限切れを前に、金融庁が金融機関に対し、貸出先への適切な債務者区分見直しを進めることを求めているのが理由だ。
 具体的には円滑化法に基づいて貸付条件を変更した企業の貸出債権分類を金融機関が見直す中で、金融機関が融資先企業を破たんリスク回避のための引当率が高くなる、低い企業評価にすれば、新たな融資が難しくなるなど、破たん可能性が一気に高まる。

                                 
 また、6月単月の建設業倒産も、前年同月比31.7%減の232件と4カ月連続で前年同月を下回った。業種別では、土木工事業が29.3%減と、倒産減少を下支えした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

 大阪市教育委員会は、平成24年11月7日(水)に開催する「大阪市音楽団第104回定期演奏会」のネーミングライツパートナーを募集します。

ネーミングライツについて

本ネーミングライツは、「大阪市音楽団 第104回定期演奏会」について、事業者の法人名や商品名、ブランド名等を冠として使用できる命名権です。

(例1)

「○○○○(法人名・商品名・ブランド名)プレゼンツ 大阪市音楽団 第104回定期演奏会」

(例2)

「大阪市音楽団 第104回定期演奏会 by ○○○○(法人名・商品名・ブランド名)」

募集について

募集事業者:「大阪市音楽団 第104回定期演奏会」ネーミングライツパートナー

募集期間:平成24年7月9日(月)から平成24年8月6日(月)まで

大阪市音楽団 定期演奏会について

吹奏楽の芸術性と楽員の日頃の研究の成果を発表するために定期演奏会を実施しています。世界的な指揮者や演奏家をゲストに迎え、毎回意欲的なプログラムで交響吹奏楽の醍醐味を存分にお楽しみいただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 大阪  Comments off