Archive for » 11月, 2012 «

 大阪市では、平成24年11月27日(火)午前9時から扇町公園内において、御堂筋の銀杏を配布します。

 銀杏の配布は、御堂筋の国から本市への移管に伴い、市民のみなさまにより一層愛着をもっていただくとともに、イチョウをはじめとした様々な緑により深く親しんでいただくために実施するものです。

配布概要

1 日時

   平成24年11月27日(火) 午前9時から12時  (用意した銀杏がなくなり次第、終了します)

   ※雨天決行

2 場所

   扇町公園内(大阪市北区扇町1丁目)

    ※電車でお越しの際の最寄駅は、地下鉄堺筋線「扇町」駅 又は JR環状線「天満」駅となります。

3 申込み

   不要(先着100名程度)

4 ご注意

  ・持ち帰り用の袋をご持参ください(スーパーのレジ袋等を2枚以上)

   ※スーパーのレジ袋2枚以上については、銀杏特有の匂いを緩和するため、より密封していただくためのものです。

  ・銀杏は果肉をつけたまま配布し、お一人20から30粒程度をお持ち帰りいただきます。

  ・ご来場の際は公共交通機関をご利用願います。

参考

今回、銀杏は果肉をつけたまま配布します。これは、市民の皆さんに自ら果肉をとってもらうことで、銀杏の果肉が発する臭いなど、植物の特性に興味を持っていただくことを目的としています。また、こうした取組みを通じて、都市における緑の役割や必要性を知っていただきたいと考えております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 大阪  Comments off
 国土交通省は8日、社会保険等の加入促進方策検討委員会(座長・佐藤博樹東大大学院情報学環教授)の第2回会合を開いた。保険加入を前提とした優良事業者認証制度の運用に向け、年内にも一定の枠組みを示し、業界団体で制度を実証できるか調査する方向が示された。2月には調査結果を検証してスキームをまとめ、2013年度の試行を目指す。委員会では、認証の審査項目として、保険の加入状況など3項目を議論しており、今後のスキーム策定に反映させる。
                  
 委員会では、優良事業者認証制度を導入する上での審査項目や方法、対象企業の範囲などの課題を議論。審査項目として、社会保険加入の有無や協力会社への加入の働き掛けのほか、人材育成や雇用環境の整備といった保険加入以外の取り組みも検討した。制度導入によるメリットやインセンティブの付与、保険の加入状況による認証制度のレベル分けの必要性も議題に上がったほか、認証制度を運用していることを周囲に認知させる方法も協議した。また、団体会員以外の企業の取り扱いや費用負担なども検討した。
                       
 国交省はこうした意見を踏まえ、年内までに認証制度の仕組みをブラッシュアップする予定。それを受けて、委員会に参加している全国鉄筋工事業協会、全国基礎工業協同組合連合会、全国建設室内工事業協会の3団体に実証調査を委託し、2月にも調査結果を検証して制度のスキームを固めることにした。予算に事業費が計上され次第、13年度にも制度を試行したい考えだ。
                       
 委員会ではこのほか、社会保険加入を啓発するためのリーフレットやポスターの作成についても議論した。リーフレットは発注者、特定建設業の元請企業、下請企業、建設労働者のそれぞれに向けた4種類を作成し、保険加入の意義やそれぞれの立場で求められる対応を示すことにした。ポスターは、未加入対策を業界や行政など一丸で取り組んでいることをアピールする内容とする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

11月から始まった社会保険未加入対策の取り組みが、下請けの小規模事業者に影響を与え始めた。魅力ある産業構築に向けて建設産業界にとって異論のない「社会保険未加入対策」だが、小規模事業者や一人親方は自らの対応が決まらない中で、元請けを中心に保険未加入企業・技能労働者の排除を急速に進めていることに、強い不安を抱き始めている。こうした対策に直面する未加入企業や未加入者は、どう向き合おうとしているのか。

                      
 未加入対策の対象となっている社会保険は、医療保険、年金保険、雇用保険の3保険。ここで問題となるのが、建設事業者の55%を占める従業員5人未満などの小規模事業者だ。建設国保加入者は健康保険(協会けんぽ)に加入しなくても構わないという適用除外を受けているが、行政、元請けに周知徹底されていないことで、現場から排除されるケースが出始めている。

                       
 また、5人以上の小規模事業者では、建設国保ではなく協会けんぽへの入り直しと、厚生年金加入の強制適用を避けるため、意図的に常用技能労働者の一部を個人事業主の一人親方にさせる問題も指摘され始めた。

                     
 一人親方などが加盟する全国建設労働組合総連合(全建総連)は5日、建設国保の適用除外をすべての5人未満事業所に認める運用緩和や、厚生年金加入を任意選択にすることなどを骨子とする要望を決議、国会議員への陳情を行った。

                      
 全建総連の5日の会合では、ある一人親方が「職人は技術を高めるために企業を渡り歩き、結果的に収入を上げる。だから望んで一人親方になった」とした上で、「いま、従業員6人の企業で、16歳の一人親方が存在している。本人は社員のつもりだが、特別労災保険に加入している。こんなあり得ないことが起き始めている」と、技能に裏付けされない、形式上の“一人親方”が増加しつつあることに強い懸念を示した。保険加入の原資になる法定福利費を別枠で確保できない現状では、厚生年金の強制負担を避ける小規模企業が今後も増加することに警鐘を鳴らした形だ。

                            
 事業主でありながら労働者でもある一人親方は、労働基準法上、労働者ではなく労災保険には加入できない。そのため、一人親方が加入できるよう設けたのが特別加入制度。既に特別労災保険加入人数も、直近の2010年に36万8046人と20年間で3倍に増加しており、未加入問題がこの増加に拍車をかけかねない。

                
 このほか全建総連では、小規模企業の経営者が、「わたしは(保険未加入の)不良不適格業者の一人。いまは企業を維持するのに精一杯。職人にも家族がおり、保険に入るために、職人を切って(解雇して)本当にいいのだろうか」と苦しい胸の内を打ち明けた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off