Archive for » 2013 «

技能労働者一人ひとりの社会保険加入状況や資格、実績把握などに役立つと期待されている「就労履歴管理システム」の構築検討経費が、国土交通省の2014年度予算概算要求に盛り込まれたことが分かった。「建設産業の担い手の確保・育成の推進」で要求した8200万円の中に含まれている。社会保険加入状況等の『見える化』に関する調査の一環として、システムのスペックなどを検討したい考えだ。
国交省は13年度、公共工事設計労務単価を大幅に引き上げるとともに、現場最前線まで適切な賃金が行き渡るよう業界側に要請。日本建設業連合会は、元請けとの契約関係がなく直接指導するのが難しい2次下請け以下を含め、現場全体の正確な情報把握の切り札として、就労履歴管理システムの構築を同省に要望していた。これに応える形で、国交省は概算要求に調査委託費を計上した。
作業員一人ひとりにカードや番号などを配布し、就労履歴を登録・管理する制度は、工種ごとに短期間で働く人が多い建設業特有の雇用形態の中で、現場の入退場管理や社会保険加入状況の把握に活用が期待されている。
保有資格やこれまでの経験・実績を蓄積することで、優れた技能労働者の処遇改善にも生かせる。健康管理のほか、建設業退職金共済制度に基づく退職金の支払いが、確実に担保できるなどのメリットも考えられる。
ただ、必要なシステムや機器類を各社が保有するための費用がネックになっている。12年度には総務省の補助金を活用し、福島市の除染現場に作業員の被ばく線量を管理する就労履歴システムが導入され、今後のプロトタイプとして期待されていた。しかし、13年度に補助金が打ち切られ頓挫していた。
日建連は社会保険加入の促進を始め、技能労働者の環境改善にはシステム構築が欠かせないと考え、以前から開発に取り組んでいる「就労履歴登録機構」にも6月に入会している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。                   建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

建設業許可専門 東洋法務総合事務所のトップページに戻る                           → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る

〒536-0006                                              大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923

お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

日本建設業連合会(中村満義会長)は22日、労働委員会(委員長・今井雅則戸田建設社長)の会合を開き、2009年4月にまとめた「建設技能者の人材確保・育成に関する提言」とその基本方針の改定作業に着手した。社会保険の加入促進や新たな重層下請構造改善の目標などを盛り込む。13年度末をめどに新たな5カ年計画を策定する。 =関連2面
「建設技能労働者の人材確保・育成に関する提言」を実施するための基本方針では、基幹技能者の職長のうち、優良技能者の標準目標年収を「600万円以上」とし、優良技能者の賃金改善に努めることを示していた。重層化についても、「原則3次以内、5年後をめどに2次以内を目指す」としているほか、建設業退職金共済制度の普及や建設技能者の教育支援、作業所労働時間・労働環境、広報を提示している。
提言の発表から5年目を迎え、公共工事設計労務単価の引き上げに伴って日建連がまとめた「労務賃金等改善推進要綱」で、5年後に「原則2次(設備は3次)以内」を目指すことを示すなど、環境が変化していることから、提言と基本方針を改定し、新たな5カ年計画を策定することになった。
推進要綱に沿った重層下請構造の改善目標の実現に向け、工種別・職種別に改善の必要性と可能性を検証する。賃金水準については、優良職長だけを対象としている点も議論の対象となる見込み。社会保険未加入問題への対応も追加する。
日建連が今回、技能労働者の人材確保・育成に関する提言の改定作業に着手した背景には、7月18日に日建連が「労務賃金等改善推進要綱」を決定したことがある。会員企業は決定された要綱に基づき、今年度公共工事設計労務単価引き上げの根拠となった、技能労働者の社会保険加入の個人負担分や、技能労働者の賃金アップを、元請けとして行うための具体的対応をしていく。
ただ日建連が決定した労務賃金改善等推進要綱で最終的に目指す、技能労働者の環境改善や人材確保を実現するためには、労務賃金引き上げや社会保険加入促進だけでなく、人材育成支援を含む総合的で具体的な対応策が必要だ。
そのため今後、日建連労働委員会が見直す新5カ年計画では、技能労働者の環境改善につながる、「就労履歴管理システム」の建設現場への全面導入が一つの焦点になる可能性は高い。
技能労働者一人ひとりのさまざまな情報を1枚のカードに集約する仕組みが業界全体へ拡大すれば、社会保険加入状況だけでなく建設現場の入退場管理や資格、健康管理までを含め元請けや下請けが把握しやすくなるとともに、建設業退職金共済制度に基づく退職金の支払いも確実に担保されるメリットがある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。                   建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

建設業許可専門 東洋法務総合事務所のトップページに戻る                           → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る

〒536-0006                                              大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923

お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

国土交通省は、専門工事業の社会保険加入を促すために検討している「優良事業者認証制度」の試行団体として9団体を選定した。同制度は専門工事業団体が、保険加入の徹底に注力している事業者を認証。内外に広くPRし、認証された専門工事業者が元請企業から選ばれやすくなることなどを狙う。今後試行の内容や方法を詰めた上で、10月から12月にかけて各団体が認証に必要な事務作業に入る予定。2014年2月をめどにまとめる試行結果を踏まえ、同3月中に制度改善案を策定する見通しだ。
試行団体は、▽全国鉄筋工事業協会▽全国建設室内工事業協会▽全国基礎工業協同組合連合会▽日本運動施設建設業協会▽日本トンネル専門工事業協会▽日本建設躯体工事業団体連合会▽全国コンクリート圧送事業団体連合会▽全国板硝子工事協同組合連合会▽日本造園建設業協会--の9団体。
各団体は10月中にも作成する試行マニュアルに基づき、複数の会員企業から雇用している技能労働者らの保険加入を証明できる書類などを提出してもらい、認証作業を順調にこなせるか、どのような課題点があるかなどを検証する。
国交省は14年度以降、将来的に公共工事の入札に活用する可能性も含め、認証する団体の登録制度のあり方などを検討し、正式な制度施行を目指す。
これまでの検討では、社会保険に加入すべき全事業所を届け出ている事業者を「取組推進事業者」、すべての労働者を加入させているものを「適格事業者」に分類する方向が示されている。
適格事業者のうち、社内体制の整備や協力会社への働き掛け、標準見積書の活用など、さらに一歩進んだ取り組みを行っている企業を「優良事業者」とする考え。
また、技能労働者の直接雇用や企業年金制度の導入、教育訓練の実施など、保険加入以外の特筆すべき取り組みを認証基準に加えるかも検討していく。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。                   建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

建設業許可専門 東洋法務総合事務所のトップページに戻る                           → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る

〒536-0006                                              大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923

お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off